壬生川の隠れ家みたいな古民家カフェ
デルタカフェが10周年を機にリニューアルしました
お腹も心も満足して頂ける空間をご用意してお待ちしております
食器もお料理と共に新たなデルタカフェをお楽しみください
<営業時間>
🍞水曜日 (パン) 10:00~14:00
🍙木・金曜日 (ごはん) 11:00~14:00
電話予約 (受付 9:00~14:00)
📞050-5580-2472 💬LINE
2019年2月23日土曜日
マキノ
「近江33ヶ寺」を南側から逆順で巡り始めました。
早朝からスタートし暗くなる頃に半分以上の数が終わりました。
場所は丁度琵琶湖の北限です。
2月で雪景色だったのですが、天気が良くて道路に影響はなく、すごぶる快適にドライブ出来ました。
また今日はここらで終了しようと思っている矢先に、後で後述することになるであろう素敵な「古民家カフェ」を偶然発見しました。
琵琶湖を眺めながらコーヒータイムだけのつもりだったのですが、試験的に宿もやっているとのことだったので、予定外に泊まることにしました。
しかし食事はありません。
夕食にいい店はないかと伺うと、もう少し北西の内陸部に「マキノ」という地名があり、そこにある焼肉屋がお勧めとのこと。
併せて「メタセコイヤ並木」の長い直線通りがあって、その景色が北海道みたいなので通って迎えばいい、と教えてくれました。
で、通ってみたのがこの写真で、運転しながらの撮影でした。
もう日が暮れかかっていたのですが、タイミングよく吹雪いてきて、雪が光りに反射して景色が妙に明るいのです。
光のトンネルを進んでいるような錯覚になりました。
北海道の冬道をドライブしたことがないので例えの理解は出来ませんでしたが、何故か「おニャン子クラブ」の「冬のオペラグラス」が聞こえて来ました。
スピード狂で、ドライブの残像を絵の題材にした画家「ブラマンク」に見せてやりたい景色でした。
2019年2月16日土曜日
グリーングラス
写真は「グリーングラス」という「バー」の入り口です。
真冬でした。
どこにでもありそうなスナック街の一角にあります。
「乗り鉄」の立場で近くまでは行っていましたが、何年かしてこの店が紹介された記事を読んで、どうしても行きたくなりました。
しかし場所は、青森県下北半島の「大湊」です。
自分はもう愛媛県に住んでおり、かなり厳しい行程です。
しかしチャンスが訪れました。
東京出張が週末にかかったのです。
金曜日に東京の仕事が完了した直後、必殺アイテムの「青春18切符」で北に向かいました。
ギリギリ「仙台」へ到着、翌日に未乗区間であった「大湊線」の「下北駅~大湊駅」間を制覇して、祝杯がてら店を訪れました。
昭和のダンスホールの一面だけをカウンターと棚にしており、夥しいシングルモルトが並んでいます。
老紳士のマスターが愛媛県から来た旨伝えると大層喜んでくれて、割安な値段でいろんな種類の酒を少量ずつ飲ませてくれました。
酒が好きでも弱い自分には大助かりです。
最後に「また来ます。」と挨拶したら返事はこうでした。
「いつまでやってるかわからないよ。ずっと断っていた取材に応じたのもそろそろ閉めようと思ったからなんで。」
続けて欲しい店が体力の限界で終わっていくのは残念ですが、マスターの人柄と店の雰囲気が合わさっての「バー」なので如何ともしがたいです。
もう一回は近いうちに訪れようと強く誓いました。
2019年2月9日土曜日
六甲山
大阪に住んでいたとき、有名なドライブコースであったので何回か訪れています。
しかしよくよく考えると「夜景」を追いかけてばかりで「昼間」にしっかり景色を眺めた記憶がありません。
この写真はつい最近のものです。
神戸での予定した行動が思ったより早く済んだので、「六甲山」に車で寄り道して撮影しました。
個人的には昼のほうが断然好みでした。
曇り空だったのですが全く靄っておらず、兵庫から大阪方面までの海岸線が素晴らしく俯瞰出来ます。
「神戸はあらためて海外への玄関口だったんだなあ。」と実感出来る瞬間でした。
しかし普通に展望台に立っていても、山が急勾配で海が見渡せる迫力のせいか、岩場のせり出した場所で眺めているような感覚があり、高所恐怖症としてはかなり怖いです。
足下がソワソワするので、そそくさと目の前の建物に逃げ込みお茶をすることにしました。
室内でも景色がよく見えましたが、ここでは落ち着いて紅茶を飲みながら優雅に過ごせました。
海外の品々を「舶来品」と言ったのは、こんな余裕を感じる地域なんだなあとつくづく思います。
2019年2月2日土曜日
佐田岬
愛媛県の「佐多岬」ではありません。
鹿児島県の大隅半島南端に位置する「佐田岬」です。
つまり本州の最南端です。
この海の先に「屋久島」や「種子島」があり、天気の良い日は眺められるそうです。
ここに来た目的は鹿児島県の東側であった「大隅国」の城跡巡りをするためでした。
岬周辺には城跡はなかったのですがここまで来れば、先端まで行きたくなったので向かった次第です。
行って大正解でした。
高知県の「足摺岬」よりもはるか南に位置するため、より亜熱帯の環境です。
年末なのですが、道中のジャングル感が半端ありません。
駐車場からの歩道も、「ガジュマル」の木々がせり出して茂っていて今にも動き出しそうです。
子供とか絡め取られて養分にでもされそうな不気味さが漂います。
トンネルもくぐり抜けて漸く写真の景色です。
灯台は先の岩場にあってたどり着けないことに少しがっかりしました。
しかし強風と時化た海が灯台を囲んでいるのをしばらく目の当たりにしていると、あんな場所に行ったら何に取り憑かれるかわかったものじゃないと思い直しました。
未開発の自然がほとんど残っているからこその「怖さ」をじわじわ感じる場所でした。
登録:
投稿 (Atom)