2024年4月27日土曜日

福山城


広島県福山市にある「福山城」。

何度も訪れていますが、最初の出会いは偶然かつ衝撃的でした。

大学受験のときです。

このときは「瀬戸大橋」がまだ開通してませんでした。

そのため当時は、海路にいろいろなルートが存在し、地元「新居浜」と「福山」を結ぶ水中翼船のルートがありました。

父親の引率で、まだ真っ暗な早朝に「新居浜港」を出発したのを覚えています。

録音したラジオを聴きながら、参考書を片手に、「ながら勉強」をしてましたが、到着前に日の出を迎えました。

神々しく海面が照らされるのを眺めながら、幸先の良さを感じた次第です。

「福山港」に着いて、新幹線に乗るべく「福山駅」に到着。

そしてフォームに上がってビックリです。

道路を挟み、城の高い石垣が隣接していました。

「天守閣(再建)」や「伏見櫓(重文)」の構造物が、新幹線のフォームと石垣の高さが近しいため、水平に近い角度で展望出来ました。

こんなアングルで、お城を眺めるのは初めてです。

行きたかった城をサプライズで眺められ、ラッキー度が上がってきている気がしました。

不安定な自分の学力に、運気を呼び込めるよう天守閣に手を合わせたのを思い出します。

その後は、親にはいろいろと叱られましたが、何とか浪人しないですみました。

写真は、社会人になって「青春18切符」でウロウロしていたときに撮った一枚です。

近世城郭としては最終期の築城となりますが、有名な城主として、幕末の老中首座「阿部正弘」がいます。

激務も祟ったのでしょう。

39歳で亡くなってしまいますが、「黒船来航」以降の、幕府近代化に向けての様々な取り組みを行いました。

維新を迎えて、朝敵となってしまい、新政府軍との戦場にもなりますが、天守閣を中心とした本丸は、現存してました。

しかし第二次世界大戦の空襲で消失。

その後、文化ゾーンとして憩いの場となっています。

振り返ると、受験のときに拝んだことは、何かにあやかれていたような気がします。


 

2024年4月20日土曜日

萩城跡


「科学忍者隊ガッチャッマン」がやってきたのかと思いました。

少しうつむくような姿勢で、溶けるのを気にしながら、ソフトクリームをなめてました。

そのとき視界に入っていた地面に、突如と黒い影が舞い降りたのです。

そのアニメの大好きだったシーンがオーバーラップしました。

何と頭上を飛んでいたトンビが襲ってきたのです。

ソフトを狙ったらしく、握っていた左手首に体当たりされました。

幸い爪で引っかかれるようなことはありませんでしたが、衝撃でソフトを落としてしまい、地面がグチャグチャです。

しかも場所は、写真にある「萩城」の大手門の前・・・。

おっさんが一人で、ソフトクリームを食べていること自体、絵面としてかなり痛い光景です。

そいつが観光地のど真ん中で、落としてベチョベチョにしているのです。

加害したトンビも現場から飛び去っていません。

事情を訴える状況すら奪われました。

襲われた驚きもあり、どう片付けようかと、しばらく呆然と立ち尽くしてしまいました。

しかし天使が現れました。

近くにいたガイドのおばちゃんが小走りにやってきて、「コロナで観光客が少なくて、トンビがお腹をすかせているの。勘弁したげて。片付けといてあげるから。」と助けてくれたのです。

城には既に何度か来ているので、深々とお願いしてその場を立ち去りました。

ここは「関ヶ原の戦い」で敗れた後の、江戸時代の「毛利氏」の本拠地です。

天守閣もずっと残っていたのですが、残念ながら明治になって取り壊されました。

しかし石垣はきれいに残っています。

砂浜からの城山を眺める景観は、昔のままの絶景かと思います。

思い出しながら書いてても動揺してます。

毛利氏の話はまた改めてさせて下さい。



 

2024年4月13日土曜日

玉簾の滝(たますだれのたき)


山形県酒田市の北部、秋田県との県境にある「鳥海山」の南側に位置します。

約1200年前に、不動明王のお告げによって弘法大師が発見したそうで、パワースポットとしても有名だそうです。

伺った頃は、そのような言葉もまだなかったように思いますが、駐車場に停めた時点で、その霊感高らかな雰囲気が伝わってきました。

意外だったのは、滝までの道程がほぼ平面だったことです。

滝のサイズとしては、高さ63m、幅5mとそれなりの規模ですが、岩陰とかの遮るものが全くないのです。

滝の眼前に多くの杉木立こそありますが、フラットに林立して、遠方からでも滝が綺麗に拝めます。

そのまま滝からのマイナスイオンが、ここまで届いているからだとわかります。

季節は冬景色になる直前で、落葉樹の葉っぱはほとんど落ちて、裸の木々の状態でした。

滝の形態は、〝直瀑〟と呼ばれるらしく、見事に上からストンと落ちています。

写真の通り、重力に逆らうことのない垂直な景観でした。

そのままスタスタ歩いて行くと、滝が発しているミストが漂ってきました。

近づくにつれ、そのサイズは増していき、水滴となっていきました。

お肌ツヤツヤ、天然の美容液だと実感します。

当然ながらマイナスイオンの濃度も増していきます。

霊験と美容が渾然一体となる感じは、初めてのことでした。

次回に来るときは、奥様をご案内したいと思います。




2024年4月6日土曜日

神田川


大好きな「かぐや姫」の曲名にもある「神田川」。

以前「東中野」に住んでいたとき、マンションのすぐ近くをこの川が流れていました

住宅街の隙間を縫うように流れてましたが、曲のバイアスもかかってか、非常に趣を感じていました。

昼夜問わず、思い立てば軽くランニングしたりとか、散歩がてら食事処(ラーメン屋が多い。)を探したりして、いつもウロウロしてました。

川のルートは、「東中野」のある新宿北側から、「高田馬場」まで北上し、そこから東に向かって「JR中央線」に沿うように合流して、最後は「隅田川」に注ぎます。

写真は、東に向かい始めた「目白台」から「江戸橋」辺りの川沿いの桜です。

このときは千葉の「西船橋」に住んでいたのですが、仕事の関係でこの辺りに立ち寄りました。

丁度花見の時期で満開の桜に見惚れました。

思い起こせば、神田川沿いは桜の名所です。

座って花見を出来る場所はありませんでしたが、ビール片手に飲みながら、これも昼夜問わず散歩してました。

なくなればコンビニで補充し、更に進みました。

今回は飲むわけには行きませんでしたか、あのときを思い出しつつ、時間の許すまで花見を楽しみました。

まさしく、リメンバーが似合う神田川です。